とにかく垂れない、ロングライフデザインの醤油差しです。
醤油差しに必要な機能は、何をおいても「液だれしないこと」。
『THE 醤油差し』の開発は、これをクリアすることから始められたそうです。
まずは注ぎ口を一から設計。
試作を繰り返した結果、上部に「くちばし」がないにもかかわらず
気持ちいいほどの醤油切れの良さが実現しました。
シルエットは、醤油差しと聞いた時に多くの人がまずイメージする
もっとも醤油差しらしいフォルムとして、
昔からある円錐形のガラス瓶のものがモデルとなりました。
素材はすべてガラス製にすることにこだわりました。
そうすることで、蓋の部分のねじ込みが不要になり、
より衛生的で、見た目もすっきりと仕上げられています。
素材には、ガラスの中でも特に透明度の高い「クリスタルガラス」を使用されています。
次にこだわったのが、容量。醤油をおいしく保つには、鮮度がとても大切です。
食の選択肢が増えた現代では、醤油を使う頻度は以前より少なくなっているので、
鮮度が落ちないうちに使い切れるよう、容量を少し小さく80mlに設定しています。
全体に少し小ぶりになり、底を厚めにしたことで
安定しやすく、倒れにくい構造になっています。
『THE 醤油差し』の、透明感ある美しい仕上がりは、洋食器、和食器、
どんな料理と並んでもよくなじみます。
江戸時代に創業した石塚硝子グループ・アデリア株式会社と、THEのコラボレーションにより、
青森伝統工芸品「津軽びいどろ」の伝統的技法を持った指定工場で、一点一点製造されています。
こうして、醤油だけでなく、オリーブオイルやソース、お酢など何を入れても合う、
「世界一美しい、液だれしない醤油差し」が完成しました。
店長が実際に使ってみて感じた、『THE 醤油差し』の良さ
「私はこれまで、醤油差し自体あまり使わない方だったんですが、
『THE 醤油差し』にしてからは、料理から食事の時まで
自分でも驚くほど頻繁に使っています。
その理由は、この醤油差しを使うことによって
感じていたストレスがなくなったからだと思います。
これまでのように、使った後、テーブルや調味料置き場に
醤油の輪染みができていたり、
醤油差しの底に垂れた醤油がこびりついている
なんてストレスは、もうありません。
THE の醤油差しはクリアガラス仕様で中身が見えるから
陶器の醤油差しからなかなか醤油が出てこなくて
蓋を開けてみたら空だったなんてことも、
もうありません(個人的あるあるですが)。
垂れないから、使う。
見えるから、使う。
使うから、醤油差しの口が醤油で固まらない。
使うから、いつでも醤油が新鮮で美味しい。
これが醤油差しにとって、
とても大事だと思います。
隠し味に醤油をちょっと使いたい時に
すごく便利なので
キッチンの調味料置きがいつもの場所。
キッチンでも、テーブルでも、
正直、醤油差しの出番がこんなに増えるとは
思っていませんでした。
お酢やオリーブオイルなどもOK!
香りづけやお好みで、
食べる時にちょっとかけて使えます。
揃えて並べると綺麗なので
少しずつ集めていきたいなと思っています。
|
商品に関する注意事項 |
※手作り品のため色や柄、形、重さ等多少のバラツキがございます。
※本体とふたのミゾをつたって液体が流れる構造です。蓋をきちんと奥までセットしてご使用ください。
※液だれしたり、汚れた場合は拭いて清潔に保って下さい。
※蓋と本体をセットする際は、あまり力を入れずにセットしてください。力を入れすぎたり、強くねじ込んだりすると、
とれなくなる恐れがあります。
※長時間使用しない場合、蓋がとれなくなる可能性がありますので、保管の際は良く乾燥の上、本体と蓋の間に紙を挟むか、
別々に保管して下さい。
※密着してしまった場合は、ぬるま湯に浸し、詰まった液体を取り除いてから、ゆっくり蓋を動かすと外しやすくなります。
※内容物を入れたまま横倒しにして保管しないでください。
※洗浄時にガラスを傷つける恐れのある金属たわし、クレンザー等のご使用はお避け下さい。
※耐熱ガラスではありません。急激な温度差で割れることがあります。お湯を入れたり、ガラスが温かい内に冷たい物を入れたり、
濡れた所に置いたりしないでください。
※電子レンジやオーブン等での使用は出来ません。
Brand
THE | ザ
中川政七商店代表の中川淳氏、クリエイティブディレクターの水野学氏、プロダクトデザイナーの鈴木啓太氏が手がけるブランド。
世の中の定番を新たに生み出し、そのモノの基準値を引き上げ、「これこそは=THE」と呼べるモノづくりを目指しています。